斉藤 篤 (さいとう あつし)
![]() |
今では想像もつかない、海外旅行が自由化されていなかった昭和38年から、43年間海外旅行会社で旅行の手配一筋。お客様と共に海外を訪ねながら、日本人はもっと楽に旅行ができないか、そればかり考えていました。テレビやインターネットのお陰で旅先の情報は溢れていますが、自由に歩き回れるまで、宿を選び、鉄道やバスの切符などの予約や入手するのはやはり大変です。これが楽にできるようになって、自分の好きな旅をすることができるようになるといいですね。 |
竹山 恵子 (たけやま けいこ)
![]() |
北米のドライブ講座を担当した竹山恵子です。第1次ベビーブームに東京で生まれ現在は神奈川県に住んでいます。夫の仕事についてアメリカに8年ウルグアイに2年住みました。ウルグアイでは言葉もろくにしゃべれないのに、また自分の子供より10歳も若い生涯の友達まで出来ました。旅の設計図会で学んで、自分で旅行計画を立てることから楽しんでいます。これからはヨーロッパの歴史ある街をめぐってみたいと夢を膨らましております。 |
前田 元己 (まえだ もとみ)
![]() |
1943年、兵庫県の神戸市に生まれました。現在は愛知県の知多市在住です。 |
松本 由紀子 (まつもと ゆきこ)
![]() |
松本由紀子です。東京都中野区で育ちました。航空会社勤務を経て、現在は専門学校のトラベルビジネス課の講師をしています。海外旅行が大好きでいままでに103カ国を訪問しました。国と国の境目がどうなっているのかということや、言葉が通じない人々とどうやって意思の疎通をしたらよいかなどに非常に興味をもっています。これからも体力が続く限り、新しい世界へ足を踏み入れたいと思っています。 |
玉村 敏雄 (たまむら としお)
![]() |
昭和13年東京四谷信濃町の生まれです。信濃町のガードの上から省線電車を見たり 4歳の時には都電を乗り継いで一人で目黒の祖父の家まで行くシティボーイでした。 旅好きはその頃からなのですね。大学時代は「てっちゃん」でした。海外旅行の最初はジャワの工場用地探索で10日ぐらい駆け回りました。以後50年間に出国は90回くらい。途中5年間の海外駐在をしました。振り返ってみて、特に命の危険を感じたことはなかったな。幸運だったなと思う旅人生でしたね。まだ少しは続けられそうです。 |
高田 紀美子 (たかだ きみこ)
![]() |
初めての海外旅行は36年前、女3人旅、2週間のバケーションでサンフランシスコ、ロス、ハワイ。今でもハワイに魅せられています。渡航回数は60回、NY、大都会マンハッタンで警官が馬に乗ってパトロールする光景はとても印象的でした。 |
清水 正一郎 (しみず しょういちろう)
![]() |
会社現役当時に10年間のアメリカ勤務滞在を経験し、今はアメリカ、ヨーロッパに音楽を聴きに行くのを楽しみにしています。ロンドン、パリ、シカゴには現地で音楽愛好家の友人が多数できました。インターネットで音楽会の日程と、航空運賃の安い時期を調べて旅行を計画します。何度も同じ都市に行って町を良く知るのももう一つの楽しみです。私の講座はすべて自身の経験により作成しています。 |
大野 京子 (おおの きょうこ)
![]() |
昭和40年代の後半観光旅行の自由化後あちらこちら行きました。イタリア・バチカンでローマ法王に拝謁できたことは私の誇りであり、また、第一次中東戦争後三日目に入国したイスラエルの印象がまだ強く残っています。近年はもっぱらクルーズにはまりこんでいます。これから、国内では八重山諸島、小笠原、瀬戸内海クルージング、また、未体験の地中海クルーズが当面の目標です。 |
平柳 邦生 (ひらやなぎ くにお)
![]() |
旅の安全についての講座を担当した平柳です。東京生まれ。米国ロサンジェルス南郊にあった現地法人に長く勤務した関係で、米国は東部、南部、中西部、カナダの東部、西部の各地の会社を歩いた関係で今でもアメリカ派。ゴルフが趣味でサンフランシスコの南、モントレー半島の17マイルドライブにあるペブルビーチをはじめ、PGAの有名ゴルフ場の景色が眼に焼き付き、また、ロブスター、クラムチャウダーなどシーフードが大好物です。 |
神谷 美智枝 (かみたに みちえ)
![]() |
あの原爆の後何年か経って、広島市の中心街で生まれました。この春30回目の海外旅行で、ポルトガルに出かけました。なんと1人参加のパッケージツアーでした。60+?才から、思い立ってお茶のお稽古をはじめました。いつか世界の人にお抹茶を差し上げて、英語は話せなくても、広島弁と、スマイルで外国の方と日本文化の紹介を題材にして交流できたらと、夢を描いています。 |
安田 泰夫 (やすだ やすお)
![]() |
私は1935年東京で生まれましたが、幼児期から敗戦までを小田原の海を見ながら育ちました。「水平線の向こうには何があるのかな…」を考えつつ、唱歌「海」の影響で海外への憧れが醸成されました。加えて乗り物への興味が尽きずそれが高じて定年後スペインでの4年間のロングステイに発展しました。このスペインでの体験は貴重で、私共の宝物となっています。今後も内外への旅を続けますが、当面はルーツ探しの旅になると思います。 |
芝口 裕子 (しばぐち ひろこ)
![]() |
子どもの頃から地図を見るのが大好きで、見知らぬ国に思いを馳せていました。 夢の実現の第一歩は、東西ドイツが併合する前の東欧でした。全てに目を見張りました。 「旅の設計図会」に入会し、多くの刺激を受け、沢山のことを学ばせて頂いています。2013年夏、初めての個人旅行で「モンゴル」行きを体験しました。大自然でのんびりと草を食む牛馬羊の放牧を眺め、ゆったりと温泉に浸り、ゲル泊の旅を楽しみました。 今後とも、現地の人との「ふれあい」のある旅を求め続けていきたいと願っています。 |
中田 正宏 (なかた まさひろ)
![]() |
生まれは港町神戸。これまで70数カ国訪ねましたが、印象深いのはインド人、台湾人の優しさに触れた旅でした。雲南の茶葉古道、乳香、沈香木を手にしたモロッコ、蜂蜜、茶葉、ホタル、古典細工、雑貨など私の(一風変わった?)趣味の旅は貧乏旅行のせいか、妻が一度も一緒に行ってくれません。遠路は最後かな~? 南米ペルー、ボリビア、行きたい国を残してありますが、私を認知症2程度と判定する妻は、心配でこれから一緒してくれるでしょうか。 |
小金井 愛子 (こがねい あいこ)
![]() |
私の趣味は旅行、ガーデニング、ゴルフ、絵画、映画鑑賞、ファッション、グルメなど、綺麗なもの、楽しい気分になれるものなら何でも大好きです。家族、友人達で、国内外にツアー、個人旅行で楽しい旅を沢山してきました。これからも楽しい思い出が残る旅を続けるために、いろいろな情報を得たいと思っています。 |
橋野 多美子 (はしの たみこ)
![]() |
鹿児島で生まれ育ちました。ヨーロッパの歴史、風景、古色蒼然とした建造物に魅力を感じています。これからはあちこち動き回らないで、ひとつの町にじっくり滞在して、現地の人々の生活の息吹が感じ取れるような旅をしたいと思っています。どこか良いサービスアパートメントを見つけたいと思っているのですが、自分で調べるというのがどうも苦手で困っています。(旅の設計図会にいる自分をいつも不思議に思っております) |