講座の写真

「旅のeラーニング講座」教科書の販売を開始しました!!

■ 旅のEラーニング講座の受講方法 ■

☆ 左のメニューバーをクリックすると希望の講座が見つかります! 左のメニューをご覧ください。ちょっと「旅行計画編をクリックして みてください。
・旅行予算の立て方
・航空機のスケジュールを調べる
・パッケージツアーの探し方
・B&Bのおすすめ
・サービスアパートメントのおすすめ
…………
と講座名が表示されます。あなたの受講したい講座をクリックしてください。
一覧で見たい場合は、そのまま下までスクロールすれば、講座の全容がわかります。

☆ 先ずは【動画】をご覧ください。 あなたが旅行に行こうと思い立ったら、まず用意するものは何でしょうか。
ガイドブック、パッケージツアーのパンフレット、旅行代理店で相談。 旅のイメージを大まかに把握することがらスタートしますね?
自分の行きたいところ、見たいところをいろいろ探して希望に合ったプランがあれば Luckyですが、なかなかそうは行かないのが現実です。
そこで、予算に合った自分だけのプランを作りたい場合、いろいろな知識が 必要となります。でも、安心してください。
百戦錬磨の旅のプロがあなたのプラン作りをお手伝いいたします。
インターネットを駆使して、希望にあったプラン作りを実現いたします。
インターネットは情報の宝箱ですが、余りに情報が多く、また間違った情報も沢山 掲載されています。 この講座はタイトルにぴったり照準を当てて、便利なサイトをご紹介し、 利用方法についても懇切丁寧に説明をしています。 まずは、動画をご覧ください。

より深く、もっと正確な情報に近づくのは、教科書が必要です。
教科書は、有料にて販売しています。販売サイトヘは、 こちらからどうぞ。
まずは、お試しください。

「旅のeラーニング講座」教科書の販売を開始しました!!

☆ 下記【動画】の見方 ☆

動画の左側には、
(1)この講座のを受講する対象者
(2)講座の到達目標
(3)履修後のアドパイスや関連する講座の受講を促しています。 そして、
○シラバスを見る○をクリックすると、講師が作成したシラバスが見られます。
☆教科書のサンプルを見る☆をクリックすると教科書の抜粋を 2ページ分見ることができます。
◎Eラーニングショップへ◎をクリックすると、教科書販売のサイトに飛びます。
●ページTOPへ●は、文字通り、このページの一番上までカーソルが戻ります。
※注意※
○シラバスを見る○のポップアップ画面を閉じないで☆教科書のサンプルを見る☆を クリックすると、○シラバスを見る○のポップアップ画面に教科書のサンプルが 表示されます。一瞬、ポップアップ画面が消えたように感じますが、パソコンの下部にある ポップアップ画面を表示させれば、見ることができます。 ただ、わからなくなるといけないので、できれば、 見終わったらポップアップ画面は閉じてご覧ください。

旅行予算の立て方 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅行計画の際に、常に旅行費用を見ながら旅行素材の選択が出来るような
状態にしておくこと。
<履修後のアドバイス>
Excelのような表計算ソフトで計算することが望ましいので、Excelに精通している 方は、Excelで計算表を作る。
また、初めての方はExcelを使った旅費計算表を作成して貰い、 それに入力して結果を見ることができるようになるだけでもいいので、 チャレンジしていただきたい。
<履修注意>
為替レートを調べる講座、ホテルを予約する講座なども併せて学んでいただきたい。

k101
動画UP

航空スケジュールを調べる / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅行計画のために航空機のスケジュールを調べられるようになる。 最も有利な運賃を見つけるためのステップを紹介する
<履修注意>
「安いチケットの買い方」「マイレージプログラムの利用方法」 「LCCの買い方」も併­せて履修

k102
動画UP

パッケージツアーの探し方 / 講師 : 神谷美智枝

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者
(経験の少ない方を中心に)
<講座到達目標>
パッケージツアーのパンフレットの見方、旅行会社との付き合い方、など パッケージツアーで旅行する際に心得ておかなければならない基本的な 要素を改めて知ってもらう
<履修後のアドバイス>
旅行会社との付き合い方を改めて考えて貰いたいこと
個性的で上質なツアーを提供しているが、会員制のために余り知られて
いない会社、特別なテーマでツアーを出している会社など幅広くつかむ

k103
動画UP

B&Bのおすすめ / 講師 : 安田泰夫

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:個人旅行体験者
特に欧州、北米旅行を計画中の方
<講座到達目標>
ホテル以外の、Guesthouseのような宿泊施設を組み込むこと
<履修後のアドバイス>
実際の旅行計画でInnや、B&Bのような宿泊施設を組み込み予約する

k104
動画UP

サービスアパートメントのおすすめ / 講師 : 玉村敏雄

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
1か所に中長期滞在の計画のある方に主眼
<講座到達目標>
一か所に長期滞在する人のためのアービスアパートメントの勧め
<履修後のアドバイス>
・滞在型旅行を計画してみる
・目的地のサービスアパートメントを探してみる
・4泊以上のステイがあるときはサービスアパートメントに宿泊してみる
<推薦資料>
The Global Service Apartment Industry Report 2013/2014 (インターネットで検索して閲覧可能)

k105
動画UP

旅先の通貨を調べる / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅行計画の過程で、運賃や各種料金を日本円で換算して予算を立てる場合、あるいは、 携行金を準備するために必要な為替レートを調べることができるようになること <履修注意>
「海外旅行で準備するお金」も併せて履修

k106
動画UP

旅先の日没時間を調べる / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
計画している訪問都市の日没時間を調べることができるようにする
<履修後のアドバイス>
自分が住んでいる地域の日の出、日没時間を履修した方法で計算してみて 実際と比べてみる
<履修注意>
講座「旅先の現地時間を調べる」も併せて受講していただきたい

k107
動画UP

旅先の現地時間を調べる / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅先の現地時間を調べて、日本との時差、2地域間の時差が解るようになる
<履修後のアドバイス>
計画中の旅行で、サマータイムとの切り替えが発生しないか、再点検するる

k108
動画UP

旅先の気候を調べる / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
計画した旅先の、計画した時期が、旅行に適した時期であるかどうか見極めたり、 また、直前の旅行支度の際に必要で無駄のない服装計画を考える際に、 詳細な気候の情報が得られない場合に、自分で見定めることができるようにする
<履修後のアドバイス>
現在計画中の旅行の時期を見直してみる。

k109
動画UP

政府観光局の情報を調べる / 講師 : 芝口裕子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅する国の情報、特に、訪問先の人々との交流、ふれあいの旅を探したい時の情報、 訪問先の旬の旅行情報を入手したいときに役立つ政府観光局のサイトの見方。
物見遊山の旅から一歩進んで、アクティブな旅に挑戦すること。
<履修後のアドバイス>
単に政府観光局ばかりでなく、地方自治体の観光局も探してみる

k110
動画UP

世界の祝祭日 / 講師 : 小金井愛子 (監修 : 斎藤篤)

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅行計画の際に調べる必要のある、旅先の祝祭日をインターネットで 検索できるようになること
<履修後のアドバイス>
自分の旅行計画が祝祭日にぶつかるかどうか
調べてみる
<履修注意>
講座「世界の祭」も聴講していただきたい

k111
動画UP

北米をドライブする (1) 準備編 / 講師 : 竹山恵子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外でドライブすることは初心者であるが、 北米でレンタカーを借りて旅行­したいと計画している方
<講座到達目標>
1.海外でドライブするための出発前に必要な準備内容を理解する
(特に、運転者の対人対物保険制度を理解する)
2.レンタカーの借り方、全般を理解する
3.レンタカーを借りてから出発前の注意事項を知る
(米国車と日本車の仕様の違いなど)
<履修後のアドバイス>
後編の「北米ドライビングの実際」編に、米国と日本の交通ルールの違いを ベースとした、ドライビングの基本を説明。

k112
動画UP

北米をドライブする (2) 実際編 / 講師 : 竹山恵子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外でドライブすることは初心者であるが、 北米でレンタカーを借りて旅行­したいと計画している方
<講座到達目標>
北米(米国)でドライブする場合の基本的な交通ルールと、北米の道路事情、 ドライブテクニックなどを、日本との違いで説明
<履修後のアドバイス>
前編の「レンタカーを借りる」編に、ドライビングための準備とレンタカー の借り方を基本を説明し、全体で北米ドライビングの講座となる。
<履修注意>
日本では普段運転していることを前提とする。

k113
動画UP

海外鉄道旅行の知識 / 講師 : 玉村敏雄

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1 鉄道のメリットの本質は何かを理解していただく
2 鉄道が敷設される目的には幾つか異なる発想があり、 旅行計画でもその違いを知った上で、旅行に組み込む鉄道を選べるようになること
3 日本のJRと海外の鉄道の違いを知ること
<履修後のアドバイス>
今後の旅行計画で鉄道を愉しむ区間を設定して、鉄道を組み込むこと

k114
動画UP

英国の鉄道の旅No.1 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:英国旅行を計画する方
<講座到達目標>
英国で鉄道を利用する場合の発着時刻、駅の歩き方、切符の選び方、 切符の買い方を学習する
<履修注意>
教科書は両講座分を含めた「英国の鉄道」で一体としており、 現状の英国の鉄道を理解するために、歴史的推移、現在の鉄道運行各社の詳細、 ATOCの役割、地域別保存鉄道の名前の紹介などの資料を加えた。
<推薦資料>
「イギリス鉄道の旅」編集・出版社 地球の歩き方
「イギリス鉄道遺産の旅」秋山岳志著、千早書房

k115
動画UP

英国の鉄道の旅No.2 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:英国旅行を計画する方
<講座到達目標>
英国で鉄道を利用する場合の発着時刻、駅の歩き方、切符の選び方、 切符の買い方を学習する
<履修注意>
教科書は両講座分を含めた「英国の鉄道」で一体としており、 現状の英国の鉄道を理解するために、歴史的推移、現在の鉄道運行各社の詳細、 ATOCの役割、地域別保存鉄道の名前の紹介などの資料を加えた。
<推薦資料>
「イギリス鉄道の旅」編集・出版社 地球の歩き方
「イギリス鉄道遺産の旅」秋山岳志著、千早書房

k116
動画UP

フランスの鉄道旅行 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:
フランス旅行で鉄道を利用する計画のある方
<講座到達目標>
フランスで鉄道を利用する旅行計画を立てる際の、鉄道の発着時刻を把握して 計画を立てる、運賃の選択、オンラインで切符を買えるようにする
<履修後のアドバイス>
フランス旅行に鉄道を組み込んでみる
<履修注意>
基本的なフランス国内の鉄道時刻検索の方法、運賃選定の方法の習得を主眼として、 英語をベースに。フランスと隣国を結ぶ国際列車は今回省いた。  パリのメトロ、バス、RERの路線については、教科書で説明。
<推薦資料>
鉄道を利用する代表的なシーニックルートについては、地球の歩き方社の “フランス鉄道旅行”、その他、美しい村については教科書に紹介した

k117
動画UP

スイスの交通機関の時刻検索 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:スイスへの個人旅行を計画する方
<講座到達目標>
スイスの旅行計画を立てる際の、鉄道の発着時刻の検索、 有利な切符の見極めができるように学習する
<履修後のアドバイス>
スイス公式時刻表、スイス国鉄SBB、ポストバスの時刻表の検索の練習

k118
動画UP

ドイツ鉄道の旅 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:ドイツへの個人旅行を計画する方
<講座到達目標>
ドイツの旅行計画で鉄道を使う場合に必要な、列車の種類、有利な運賃、時刻表の見方 、有利な運賃を確保するために必須となる切符のオンライン購入などの知識の学習
<履修後のアドバイス>
ドイツの主たる鉄道事業者DB Bahnの登録をする。
この講座では詳細に触れられなかった割引カードBahnCardの詳細と、 入手方法を研究する
<履修注意>
(事前に受けるべき科目)「欧州の鉄道パス」
<推薦資料> 地球の歩き方社「ドイツ鉄道の旅」

k119
動画UP

イタリアの鉄道 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:イタリア旅行を計画されている方
<講座到達目標>
イタリア鉄道の時刻、運賃を検索する能力をつけて、列車を利用した効率的な 設計、また、運賃を調べてコストセーブできるようにする
<履修後のアドバイス>
具体的に自分で2地点間を選んで検索してみる。
<履修注意>
主に使用するTrenitaliaのサイトは登録できればいろいろと便益がえられるが­、 イタリア在住者のみ登録が可能なので、登録サイトをいじらないようにする。 イタリアを鉄道で旅行する場合の景観ルートや、鉄道ならではの場所などは 記述していないので観光ガイドやサイトを見ていただきたい。
<推薦資料>
地球の歩き方のサイト「ヨーロッパ鉄道の旅」. イタリア自動券売機の使い方のサイト

k120
動画UP

スペイン鉄道の旅 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:スペイン旅行(スペインを含む旅行)を計画中の全ての方
<講座到達目標>
1.スペイン鉄道を利用した場合の、A・B 2地点間の発着時刻、料金を調べることができる
2.スペイン鉄道の切符をオンラインで購入することができる
3.スペインの鉄道の列車の種類や駅について詳細を調べることができる
<履修後のアドバイス>
・旅行計画に入る際に、スペイン鉄道 Renfe サイトへの登録、Online 切符 購入をする場合には、 クレジットカード会社のサイトにログインする ID/Password をすぐ使えるようにしておく。 できれば支払い代行業者 PayPal との契約をしておく
<履修注意> 実際に使用するサイトはスペイン語が原文で、英語版に切り換えることが できるが、 詳細はスペイン語しか出てこないので、スペイン語と英語の Online Dictionary も 使えるようにしておく
<推奨資料> 講座では観光案内はしていないので、自分で検討する

k120
動画UP

欧州の鉄道パスについて / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1.旅行計画の段階で区間乗車券にするか、パスにするかの判断をする
2.旅行計画に一番マッチしたパスを選ぶ
<履修後のアドバイス>
Eurail Passの日本総代理店Rail Europe Japanのサイトを開いてパスのカテゴリー、 種類、料金、ボーナス特典などを調べてみる
座席の予約の仕方を途中まで試してみる、
最終的には、欧州旅行にパスを使えるようなプランを立てて実際使ってみること。
<履修注意>(特に事前の学習の必要はない)。

k121
動画UP

世界の定期航路(欧州編) / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
(1)欧州の定期航路を使いたい時の旅行計画のための情報を得られるようにする
(2)定期航路を予約する際の基礎的な理解を深める。
(3)ユーレイルパスを使う場合の船旅での割引の情報を整理する
<履修注意> 特になし

k122
動画UP

クルージングの楽しみ 大野厚・京子夫妻

 クルージングを味わってみませんか? 海外旅行大好きな私たち夫婦。
わくわくする旅の楽しみ。
プランニングからずーと楽しん­できました。
でも…病気になったり、体力が低下する中で、旅まであきらめていました…。
ふと「船の旅なら…可能かも」と思い立ち、いざ実行!そこには「若かったあの時」を 彷­彿する時間が流れていました。

k123
動画UP

◎教科書の購入はEラーニングショップへ ◎        ●ページTOPへ●

世界遺産を訪ねる / 講師 : 玉村敏雄

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1 世界遺産の意義と選定の経緯を知る。
2 世界遺産を旅のテーマとする上での留意点を理解する。
3 どこに何があるかを検索する技術を習得する。る
<履修後のアドバイス>
どこか自分のじっくり研究してみたい世界遺産を選び、可能なら、個人旅行をする

k124
動画UP

美術館と旅 / 講師 : 玉村敏雄

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
美術鑑賞のために美術館を選び、鑑賞目的を果たすための効果的旅行計画の作成
<履修後のアドバイス>
(1)自分が訪ねたい美術館、アーティスト、作品をリストアップしておくこと
(2)それらのアーティスト、作品について幅広く学んでおくこと
(3)宗教画に関心のある場合は、キリストの生涯や、新旧聖書を学ぶこと

k125
動画UP

海外でオペラやコンサートを楽しむ / 講師 : 清水正一郎

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
(1)オペラ・コンサートを鑑賞できる場所を知る
(2)催しの開催日程を知る
(3)旅行前にオンラインでチケットを購入し、現地に持参できるようになる
<履修後のアドバイス>
1. オンラインでチケット購入して日本に届くまで3週間かかるので 早めに購入が必要、チケットは3~6ヶ月前から購入できる。
日本のチケット業者からの購入の場合も可能
2. 当日、夜の帰りが遅いので足場の良い場所にホテルを選ぶため 会場とホテルのマップ検索が必要
<推薦資料>
各音楽団体(オペラ・オーケストラ)のHP、主要なオペラ劇場・コンサートホール のH­P、日本のチケット業者のHP

k126
動画UP

安全な旅を考える / 講師 : 平柳邦生

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
平和に慣れている日本人旅行者が,不案内な海外旅行先で安全かつ無事に 旅程を終えること­が出来るよう旅行前に最低限の情報を入手出来るレベル。
<履修後のアドバイス>
トラブル事例集をできるだけ読む。
海外在住日本人が発信しているトラブル事例集、防犯心得などの情報を入手する。 テレビなどで海外のテロや事件などを見た場合に、外務省が安全ページで 事前にどう警告していたかを調べ、情報乖離の有無を読みとる訓練をする。 中南米、中東、アフリカ諸国に行く場合は米国国務省、英国外務省の情報も確認する

k127
動画UP

今回の旅行は査証が必要か / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1.自分が計画している旅行の全ての訪問国の査証の必要性を 調べることができるようになること
2.査証が必要な場合、取得することができること
3.自分が計画している旅行で、それぞれの必要期間、 問題なく滞在できるようになること
<履修注意>
「パスポートについて」も併せて履修

k201
動画UP

ホテルを選ぶ・ホテルに泊まる / 講師 : 松本由紀子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:個人でホテルの手配をしたい人
<講座到達目標>
インターネットで海外のホテル予約をし、宿泊出来る
インターネットで予約する場合と電話で予約する場合の条件の違いを理解する
キャンセルの条件などを理解する
<履修後のアドバイス>
ホテルを予約する際、室料だけでなくキャンセルポリシーもしっかり調べること
Credit Card で Deposit(保証金)を払う場合、注意事項をしっかり把握すること
<履修注意>
「海外旅行で準備するお金」も併せて履修

k202
動画UP

食事は旅の楽しみ / 講師 : 清水正一郎

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者、長期滞在者
<講座到達目標>
・自分で行ってみたいレストランを探すことができるようになる
・希望するレストランでの食事予算を予約前に知ることができるようになる
・旅行前にオンラインでレストランの予約をとれるようになる
<履修後のアドバイス>
・出発前にレストランの現地のメニューをオンラインで日本で見て味わってみる
・食べてみたい料理名を現地語で理解・注文できるようにする
・レストランの場所をマップ検索できるようになる
<履修注意>
同時に、別講座「チップのこと」も併せて履修していただきたい
<推薦資料>
Michelin, Zagat, Tripadvisor(いずれもオンラインで利用する) Google Map、レストランのHP

k203
動画UP

旅を手配する / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
自分が計画している旅行の必要な手配が出来るようになること
(航空券、ホテル以外の手配)
<履修後のアドバイス>
航空券、ホテル、レストラン、オペラなどの手配は別講座で学習してください。
安全な送金方法などについても別講座で学ぶことをお勧めします。

k204
動画UP

旅と健康(出発前に) / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:一般の海外旅行予定者、長期滞在者(ロングステイ)、
子供帯同で赴任する方
<講座到達目標>
旅行中の健康を維持するために必要な準備ができること
(航空券、ホテル以外の手配)
<履修後のアドバイス>
自分の健康カード(自分の体質、自分が現在かかっている病気についての 英文説明書)を作っておく。
エコノミー症候群の対策を実践してみる。
旅行の1カ月前から毎日30分歩くことを実践する。

k205
動画UP

海外旅行と携行金 / 講師 : 前田元己

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1 海外でお金を使う場合、そのTPOに最適なお金の支払い方法を学びます。
2 旅行目的、渡航先、旅行期間、旅のスタイルなどで準備する金額が異なります。
どのような形で、幾らぐらい準備すればよいのかを、渡航先の物価、旅のスタイル、 期間より判断できる判断力を養います。
<履修注意>
(事前に受けるべき科目など)
「旅先で使われる通貨の為替レートを調べる」
「海外でのキャッシング」も併せて履修

k301
動画UP

荷造りのコツ / 講師 : 高田紀美子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者(初心者向け)
<講座到達目標>
旅の準備として荷造りを、目的地、旅行期間に合わせて適切に、身軽に、スピード アップして仕上げる方法の習得
<履修後のアドバイス>
自分が持っているスーツケーヅ、機内持ち込み用のバッグのサイズを測っておくこと。
<履修注意>
「航空会社の手荷物取り扱い」「旅先の気候を調べる」などの 関連講座も見ていただきたい。

k302
動画UP

航空会社の手荷物取り扱い / 講師 : 高田紀美子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:海外旅行予定者
<講座到達目標>
旅行準備に際して旅先で利用する航空会社に対して手荷物が無料で預けられるよう 大きさ、重さ、個数をあらかじめ解るようになること
(航空会社の無料許容量についての過去の知識を払しょくしてもらう)
<履修後のアドバイス>
(1)自分のスーツケースやキャリーバッグなどのサイズを測っておく
(2)液体物の携行用の入れ物、透明ビニール袋などの準備をしておく

k303
動画UP

海外で電気・電子機器を使う / 講師 : 小金井愛子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者:
全ての海外旅行予定者(特に初めて海外旅行する方へ)
<講座到達目標>
海外で、持参した電気製品・電子製品を使用できること
<履修後のアドバイス>
デジカメや携帯電話などの充電器が変圧器なしで使えるか調べること
現在所有している充電器が何ボルト対応のものか、容量は何ワットかく
<履修注意>
「荷造りのコツ」「旅先でのインターネット」も併せて受講すること。

k304
動画UP

海外でATMキャッシング / 講師 : 前田元己

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: 全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
海外で使う現地通貨を、クレジットカードでATMからキャッシングする方法
<履修後のアドバイス>
市中のATM機を自分が使うつもりで意図的に見る
暗証番号の携行方法の工夫、与信枠の確認
海外のATMの意図的な調べ(安全そうなATMの見極めの努力)
海外でATMキュアッシングをするく
<履修注意>
(事前に受けるべき科目など)
「海外旅行と携行金」も併せて履修

k305
動画UP

各国チップ事情 / 講師 : 斎藤篤

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: 全ての海外旅行予定者
<講座到達目標>
1)海外旅行でストレスとなるチップについて悩まないようにする。
2)そのための「旅の設計図会編標準チップガイド」の作成
<履修後のアドバイス>
旅の設計図会編チッピング・ガイドブックをご利用くださいく

k401
動画UP

旅券(パスポート)、こんな時には / 講師 : 神谷美智枝

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: 一般の海外旅行体験者
<講座到達目標>
1.旅券の紛失、盗難によってどんな事態が生じるか理解する
2.海外で旅券のトラブル、困ったことが生じた時どうすればよいか
3.自動化ゲートの利用が出来るようになる
<履修後のアドバイス>
出発、帰国の際に自動化ゲートを使ってみる
毎年1、2回は外務省のパスポートについての知らせを読むく
<推薦資料>
外務省のサイト、法務省の自動化ゲートに関するサイト

k402
動画UP

旅行中の健康管理 / 講師:橋野多美子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: 一般の海外旅行体験者
<講座到達目標>
旅行中常に健康を崩さず、予定通りに旅を終えられるように行動できること
<履修後のアドバイス>
出発日の1ヶ月まえから、毎日30分急ぎ足で歩くことを習慣化する。く
<履修注意>
同時に、別講座「旅と健康」
「病気になったら」も併せて履修していただきたい

k403
動画UP

旅のトラブル集 / 講師:松本由紀子

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: これから海外旅行に出る全ての方々
<講座到達目標>
・旅行中起こるかも知れないトラブルについて、しっかり理解する
<履修後のアドバイス>
- この講座に出ている体験談を参考にして、旅行中トラブルにあわないよう気をつけるく

k404
動画UP

海外で携帯電話を安く使おう / 講師 : 香川哲夫

 講座の対象者と到達目標 受講対象者: 一般の海外旅行体験者
<講座到達目標>
海外で携帯を、現地の通信費で使えるようにする
<履修後のアドバイス>
自分の携帯/スマホのSIMをフリーにできるか直営店で相談すること
旅先で使われている通信方式の調査
SIMフリー機をインターネットサイトから調べてみる
 (日本の通信会社の機器、外国製の機器)く
<履修注意>
2013年のデータに基づく講座であり、
その後の技術的な展開は反映していない

k501
動画UP